法人税法能力検定は、法人税に関連する書類を作成する際に役立つ資格で、経理職の方におすすめです。
この記事では、「試験の難易度」「合格率」「勉強方法」など法人税法能力検定に関することについて解説します。
目次
試験の難易度
法人税法能力検定3級は、日商簿記3級くらいの難易度と言われています。
法人税法能力検定3級の平均合格率は約85%ですが、すごく簡単な試験というわけではありません。
合格率が高い理由の一つとして、受験者のレベルが高いことが考えられます。
受験者の多くは、「実務経験がある人」「税理士を目指す人」「税理士試験で法人税法を受験せずに税理士になった人」などと言われています。
さらに、法人税法能力検定3級の受験者は数百人程度なので、少数精鋭が受験した結果、高い合格率になったと言えます。
受験者数と合格率の推移
法人税法能力検定3級の第102回から第114回の合格率は下記のとおりです。
最高合格率は94.57%、最低合格率は79.37%、平均合格率は88.67%です。
回 | 受験申込者(人) | 実受験者(人) | 合格者(人) | 合格率(%) |
114(2024.2.4) | 679 | 578 | 480 | 83.04% |
113(2023.10.29) | 566 | 488 | 448 | 91.80% |
111(2023.2.5) | 681 | 606 | 481 | 79.37% |
110(2022.10.30) | 562 | 495 | 402 | 81.21% |
108(2022.2.6) | 527 | 377 | 300 | 79.58% |
107(2021.10.31) | 548 | 494 | 456 | 92.31% |
105(2021.2.7) | 519 | 441 | 377 | 85.49% |
104(2020.10.25) | 582 | 530 | 481 | 90.75% |
103(2020.2.2) | 511 | 436 | 389 | 89.22% |
102(2019.10.27) | 713 | 635 | 584 | 91.97% |
平均合格率 | 88.67% |
検定試験日
1級 | 5月中旬、10月下旬の日曜日 |
2級、3級 | 2月上旬、10月下旬の日曜日 |
法人税法能力検定の勉強方法
ここでは、法人税法能力試験の勉強方法を解説します。
独学でも合格できる?
独学でも合格できます。
「TAC」や「資格の大原」などの有名な資格スクールは、法人税法能力検定の講座がないので、独学で勉強している人がほとんどです。
法人税法能力検定の講座がある資格スクールは「弥生カレッジCMC」などです。
学習時間
法人税法能力検定の学習時間は60時間くらいと言われています。
おすすめのテキスト
法人税法能力検定の公式テキストや参考書は、全国経理教育協会やネットスクールなどで販売されています。
おすすめはネットスクールのテキストです。
その理由は、ネットスクールには税理士試験の法人税法講座があるからです。
税理士試験は法人税法能力検定の上位資格です。
3級と2級が一冊の本にまとめられていますが、「3級の範囲」「2級の範囲」が明記されているので、3級を受験する人は「2級の範囲」を飛ばして学習することもできます。
ネットスクールのテキストは、説明が丁寧で学びやすく、練習問題もあります。
資格を取得した後でも実務で役立つテキストになっています。
法人税法能力検定は、毎年4月30日時点で施行されている法令等に基づいて実施されるので、法改正に対応している新しいテキストで学習してください。
過去問題集
法人税法能力検定3級の過去問題集は全国経理教育協会から販売されています。
過去8回分の試験問題が掲載しているので、傾向と対策を練ることができます。
勉強方法
- 公式テキストを読み込む。
- 公式テキストの演習問題を2回以上解く。
- 過去問題集を2回以上解く。
法人税法能力検定試験では、理論・計算ともに過去問と同じパターンの問題が頻出しています。
試験本番までに、過去問で80点以上取れるようにしておくと安心です。
【関連】
所得税法能力検定
所得税法能力検定3級の難易度、合格率
所得税法能力検定2級の難易度、合格率
所得税法能力検定1級の難易度、合格率
法人税法能力検定
法人税法能力検定3級の難易度、合格率
法人税法能力検定2級の難易度、合格率
法人税法能力検定1級の難易度、合格率
消費税法能力検定
消費税法能力検定3級の難易度、合格率
消費税法能力検定2級の難易度、合格率
消費税法能力検定1級の難易度、合格率
相続税法能力検定
相続税法能力検定3級の難易度、合格率
相続税法能力検定2級の難易度、合格率
相続税法能力検定1級の難易度、合格率