FP 語呂 ライフ1

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

FP試験

【FP試験】簡単に暗記できる語呂合わせ ライフプランニング編1

2020年1月21日

ファイナンシャル・プランニング技能検定は数字がとても多くて覚えるのが大変です。
今回はライフプランニングと資金計画に関する語呂合わせで簡単に暗記できる方法をご紹介します。
強引な語呂合わせもありますが試験に役立てば幸いです。

関連【FP試験】PER、PBR、ROEを図解と語呂合わせで覚える方法をわかりやすく解説
関連【FP試験】キーワードで覚える6つの係数

 

出産育児一時金

一先ず(ひとまず)、ご令嬢の赤ちゃん。双子ちゃんなら2倍

出産育児一時金は、健康保険の被保険者または被扶養者が出産した場合、1児につき50万円が支給されます。

先ず(ひとまず)→出産育児時金
ご令嬢(ごれいじょう)→50万円
双子ちゃんなら2倍→1児につき50万円なので、双子を出産した場合は50万円×2児で100万円が支給されます。

 

出産手当金

むやみに出産手当金が優先

健康保険の被保険者に、出産予定日以前42日目から出産日の翌日以後56日の間、出産手当金が支給されます。

出産手当金の給付額の計算方法
1日当たりの支給金額=支給開始日以前の継続した12ヵ月間の各月の標準報酬月額の平均÷30日×2/3

む→前日×7週間=42日
や→後日×7週間=56日
みに→2/3(3分の2)
出産手当金が優先→出産手当金と傷病手当金が同時支給される要件を満たした場合、出産手当金が優先されます。

 

国の教育ローン

3×5=15の固定金利(さんごじゅうごの固定金利)

融資限度額は学生一人につき350万円の固定金利で、返済期間は原則15年です。

3×5→350万円
15→15年
固定金利→固定金利

 

公的介護保険

①介護ライダー1号は老後に備えて1、2、3(いち、に、さん)

公的介護保険の第一号被保険者の対象は65歳です。
自己負担は原則として、かかった費用の1割ですが所得の多い人は2割または3割になるので注意が必要です。

介護ライダーは仮面ライダーのこじつけです。
1号→第一号被保険者
老後→65歳
1、2、3→原則1割で所得が多い人は2割または3割

②介護ライダー2号は華麗な40歳

公的介護保険の第二号被保険者の対象は40歳以上65歳未満の医療保険加入者です。
給付対象者は、加齢を起因とした特定の疾病により介護状態になった者です。
自己負担は第一号被保険者と同じで原則1割で所得が多い人は2割または3割です。

2号→第二号被保険者
華麗→加齢
40歳→40歳

第一号被保険者と第二号被保険者の年齢の覚え方は、介護ライダー1号が先輩で介護ライダー2号が後輩とイメージしてください。
1号が居たから2号が存在するわけなので1号のほうが年上。
1号は65歳以上だから、2号は65歳未満と覚えてください。

 

例題

次の各文章を読んで、正しいものまたは適切なものには〇を、誤っているものまたは不適切なものには×を記入しなさい。

1.出産育児一時金は、健康保険の被保険者または被扶養者が出産した場合、1児につき40万円が支給される。

2.公的介護保険の第一号被保険者の対象は65歳で、自己負担は原則として、かかった費用の1割だが所得の多い人は2割または3割になる。

3.公的介護保険の第二号被保険者の対象は50歳以上65歳未満の医療保険加入者で、給付対象者は加齢を起因とした特定の疾病により介護状態になった者である。

【解答・解説】
1.×
1児につき42万円が支給されます。

2.〇

3.×
公的介護保険の第二号被保険者の対象は50歳以上65歳未満ではなく、40歳以上65歳未満です。

【関連項目】
【FP試験】簡単に暗記できる語呂合わせ ライフプランニング編2
【FP試験】簡単に暗記できる語呂合わせ ライフプランニング編3

-FP試験

© 2024 BIT 会計ファイナンス