※ 本ページはプロモーションが含まれています。

FP試験 PR

FP2級とFP3級の試験内容の違いを比較【いきなり2級から受験できる方法も解説】

2021年1月22日

この記事ではFP2級とFP3級の違いを解説します。

FP2級とFP3級試験の比較表

概要

2級 3級
試験日 1月、5月、9月 1月、5月、9月
法令基準日 ・1月・5月試験の法令基準日は前年の10月1日

・9月試験はその年の4月1日

・1月・5月試験の法令基準日は前年の10月1日

・9月試験はその年の4月1日

受験資格 次のいずれかに該当する者

・3級FP技能検定の合格者

・日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者

・FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者

・厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

・FP業務に従事している者または従事しようとしている者
合格率 約40% 約80%
勉強時間 約6か月 約3か月

 

学科(きんざい・日本FP協会ともに全て同じ問題です。)

2級 3級
試験時間 120分 120分
出題形式 マークシート形式

4答択一式60問

マークシート形式

○×式30問・3答択一30問(計60問)

合格基準 60点満点で36点以上(60%) 60点満点で36点以上(60%)

 

実技

2級 3級
出題科目 きんざい:個人資産相談業務、中小事業主資産相談業務、生保顧客資産相談業務、損保顧客資産相談業務のいずれか1つを選択

日本FP協会:資産設計提案業務

きんざい:個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務のいずれか1つを選択

日本FP協会:資産設計提案業務

試験時間 90分 60分
出題形式 きんざい:事例形式5題(15問)

日本FP協会:記述式40問

きんざい:事例形式5題(15問)

日本FP協会:マークシート形式、3答択一式20問

合格基準 きんざい:50点満点で30点以上(60%)

日本FP協会:100点満点で60点以上(60%)

きんざい:50点満点で30点以上(60%)

日本FP協会:100点満点で60点以上(60%)

人気【FP試験】キーワードで覚える6つの係数【わかりやすく解説】

出題内容の比較

試験科目は2級も3級も同じで「ライフプランニングと資金計画」「リスク管理」「金融資産運用」「タックスプランニング」「不動産」「相続・事業継承」の6科目です。
2級のみの論点は赤字で記載。

1.ライフプランニングと資金計画

2級 3級
  1. ファイナンシャル・プランニングと倫理
  2. ファイナンシャル・プランニングと関連法規
  3. ライフプランニングの考え方・手法
  4. 社会保険
  5. 公的年金
  6. 企業年金・個人年金等
  7. 年金と税金
  8. ライフプラン策定上の資金計画
  9. 中小法人の資金計画
  10. ローンとカード
  11. ライフプランニングと資金計画の最新の動向
  1. ファイナンシャル・プランニングと倫理
  2. ファイナンシャル・プランニングと関連法規
  3. ライフプランニングの考え方・手法
  4. 社会保険
  5. 公的年金
  6. 企業年金・個人年金等
  7. 年金と税金
  8. ライフプラン策定上の資金計画
  9. ローンとカード
  10. ライフプランニングと資金計画の最新の動向

 

2.リスク管理

2級 3級
  1. リスクマネジメント
  2. 保険制度全般
  3. 生命保険
  4. 損害保険
  5. 第三分野の保険
  6. リスク管理と保険
  7. リスク管理の最新の動向
  1. リスクマネジメント
  2. 保険制度全般
  3. 生命保険
  4. 損害保険
  5. 第三分野の保険
  6. リスク管理と保険
  7. リスク管理の最新の動向

 

3.金融資産運用

2級 3級
  1. マーケット環境の理解
  2. 預貯金・金融類似商品等
  3. 投資信託
  4. 債券投資
  5. 株式投資
  6. 外貨建商品
  7. 保険商品
  8. 金融派生商品
  9. ポートフォリオ運用
  10. 金融商品と税金
  11. セーフティネット
  12. 関連法規
  13. 金融資産運用の最新の動向
  1. マーケット環境の理解
  2. 預貯金・金融類似商品等
  3. 投資信託
  4. 債券投資
  5. 株式投資
  6. 外貨建商品
  7. 保険商品
  8. 金融派生商品
  9. ポートフォリオ運用
  10. 金融商品と税金
  11. セーフティネット
  12. 関連法規
  13. 金融資産運用の最新の動向

 

4.タックスプランニング

2級 3級
  1. わが国の税制
  2. 所得税の仕組み
  3. 各種所得の内容
  4. 損益通算
  5. 所得控除
  6. 税額控除
  7. 所得税の申告と納付
  8. 個人住民税
  9. 個人事業税
  10. 法人税
  11. 法人住民税
  12. 法人事業税
  13. 消費税
  14. 会社、役員間及び会社間の税務
  15. 決算書と法人税申告書
  16. 諸外国の税制度
  17. タックスプランニングの最新の動向
  1. わが国の税制
  2. 所得税の仕組み
  3. 各種所得の内容
  4. 損益通算
  5. 所得控除
  6. 税額控除
  7. 所得税の申告と納付
  8. 個人住民税
  9. 個人事業税
  10. タックスプランニングの最新の動向

 

5.不動産

2級 3級
  1. 不動産の見方
  2. 不動産の取引
  3. 不動産に関する法令上の規制
  4. 不動産の取得・保有に係る税金
  5. 不動産の譲渡に係る税金
  6. 不動産の賃貸
  7. 不動産の有効活用
  8. 不動産の証券化
  9. 不動産の最新の動向
  1. 不動産の見方
  2. 不動産の取引
  3. 不動産に関する法令上の規制
  4. 不動産の取得・保有に係る税金
  5. 不動産の譲渡に係る税金
  6. 不動産の賃貸
  7. 不動産の有効活用
  8. 不動産の証券化
  9. 不動産の最新の動向

 

6.相続・事業継承

2級 3級
  1. 贈与と法律
  2. 贈与と税金
  3. 相続と法律
  4. 相続と税金
  5. 相続財産の評価(不動産以外)
  6. 相続財産の評価(不動産)
  7. 不動産の相続対策
  8. 相続と保険の活用
  9. 事業承継対策
  10. 事業と経営
  11. 相続・事業承継の最新の動向
  1. 贈与と法律
  2. 贈与と税金
  3. 相続と法律
  4. 相続と税金
  5. 相続財産の評価(不動産以外)
  6. 相続財産の評価(不動産)
  7. 不動産の相続対策
  8. 相続と保険の活用
  9. 相続・事業承継の最新の動向

 

FP2級とFP3級は同時受験できない

FP2級とFP3級は同じ日の同じ時間に試験が行われるので、どちらか一方しか受験することができません。

 

いきなりFP2級から受験する方法

FP3級の資格を持っていない人や実務経験がない人でもFP2級から受験する方法があります。

その方法は受験資格に記載されている「日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者」に該当することです。

AFP認定研修は生涯学習のユーキャンなどのFP2級講座のカリキュラムに含まれているので、受講が完了したらFP2級から受験することができます。

 

FP2級から受験できる資格スクール

 

まとめ

FP2級はFP3級よりも範囲が広いだけでなく、出題形式も4答択一なので運任せで合格することが難しくなっています。

実技試験はFP2級の方がFP3級よりも試験時間が長いですが、計算問題などで悩みすぎてしまうと時間が足りなくなってしまうので、時間配分に注意が必要です。

日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了すると、いきなりFP2級から受験することができます。

-FP試験, PR

© 2024 BIT 会計ファイナンス