※ 本ページはプロモーションが含まれています。

簿記

経営成績とは何かについてわかりやすく解説

2024年9月14日

経営成績という言葉は、簿記の最初の方に登場する専門用語で、多くの方が難しいと感じる部分です。
この記事では、経営成績という言葉について、わかりやすく解説します。

経営成績とは

経営成績とは、企業の経営の成果を示すもので、具体的には利益の性質と利益の金額を指します。

利益の金額は「収益-費用」で計算されます。

利益の性質は、「一時的な利益なのか、継続的な利益なのか」や「本業による利益なのか、本業以外の利益なのか」などを総合的に判断して評価します。

損益計算書で分かる経営成績

簿記の目的の一つは「企業の経営成績を明らかにすること」です。経営成績を把握するためには「収益」と「費用」をまとめる必要があります。この「収益」と「費用」をまとめたものが損益計算書です。

損益計算書は、右側に「収益」の勘定科目と金額を、左側に「費用」の勘定科目と金額を記入します。
「利益=収益-費用」という式が成り立つので、利益は収益と費用の差額で算出します。
収益が費用よりも大きい場合は黒字(利益)、費用が収益よりも大きい場合は赤字(損失)となります。

実際の損益計算書を具体的に示すと、次のようになります。
損益計算書 BIT会計

 

ボックス図は、次のようになります。ボックス図 簡単

 

勘定式の図は、次のようになります。

経営成績と財政状態の違い

経営成績とは、企業の経営成果を示し、具体的には利益の性質と利益の金額を指します。経営成績は損益計算書で報告されます。
一方、財政状態とは、資金をどのように調達し、どのように運用しているかを示すもので、企業の資金調達や運用の健全性を把握するための指標です。財政状態は貸借対照表で報告されます。

 

まとめ

  • 経営成績とは、企業の経営成果を示し、利益の性質と金額を指す。
  • 利益は「収益-費用」で計算され、その性質は一時的か継続的か、本業によるものかで評価される。
  • 経営成績は損益計算書で把握でき、収益が費用を上回れば黒字、逆なら赤字になる。
  • 経営成績は損益計算書で示され、企業の利益の状況を把握できる。
  • 財政状態は貸借対照表で示され、資金の調達と運用の健全性を評価できる。

人気日商簿記2級は難易度が上がった?【過去の合格率と比較】

-簿記

© 2024 BIT 会計ファイナンス